みなさんの中で「会計」「経理」「財務」、これら3つの職種が、(ほぼ同一)で「言い方だけ違う」と思っている方はいらっしゃいませんか?
実は、これら3職種には明確な違いがあるのです。今回は、その違いについて解説させていただきます。
会計と経理と財務
会計と経理、財務はそれぞれ役割が異なります。まずは、この3職種の違いを分かりやすくした図を見てみましょう。
この図を見ると、3職種のうち会計と財務は別れており、会計の中に経理があることが分かります。
では、まず始めに会計から先に解説をします。
➀「会計」とは
会計とは、会社のお金の出入りを計算し、記録や管理を行う業務全般のことをいいます。日常生活に例えると、レストラン等で食事をした後「お会計」をし、それを「家計簿につける」とします。すると「お会計」と「家計簿につける」という行為が会計にあたります。
図を見ると、会計は「管理会計」と「財務会計」の2つに分かれています。これは、会計の業務内容が大きく2つに分かれているためです。
管理会計とは
管理会計とは、社内の経営者や役員に対して自社の財政状態を知らせることを目的とする会計をいいます。管理会計の主な業務は、会社の日々の事業活動を数値化してまとめることです。
この数値化したデータは、事業計画書や中期経営計画書等を作成する基になるため、企業のトップが経営方針を決める上でとても重要な判断材料になります。
財務会計とは
一方、財務会計は、外部に自社の財政状況を公表することを目的とする会計を指します。企業外に情報を発表することから「外部報告会計」とも言われています。
財政会計の主な業務としては、管理会計でまとめられた数値を基に、「会社の経営状況はこうです」と説明出来るようにする作業です。例えば賃借対照表や損益計算書等の財務諸表の作成をすること等が挙げられます。
・貸借対照表とは
会社がどのように事業資金を集め、どのような形で保有しているかを表すものです。貸借対照表では、会社が持っている財産や借金を読み取ることが出来ます。
・損益計算書とは
一定期間の会社の経営成績をまとめた書類です。利益と損失が分かるため、会社の収益力を見ることが出来ます。
・財務諸表とは
株主や債権者といった利害関係者に企業の財政状態や成長力を明らかにするための書類です。一般的には「決算書」と呼ばれています。
②「経理」とは
経理は、冒頭の図で表している通り、会計のうちの一部分にあたります。会計のうち、外部に自社の財政状況を公表する等、公的な業務に繋がるお金の処理のことを経理と呼んでいます。
公的な業務に繋がることから、経理はお金の取引を項目ごとに分け、どのように動いているかを見える化させるのが業務の1つに挙げられます。そのため、会社のお金が動く度に「伝票を作って帳簿にまとめる」といった業務が経理の仕事として挙げられます。
その他の業務として「支払い」「税金関連の申告業務」「法人税・消費税の支払い」「決算書(財務諸表)の作成」等が挙げられます。
つまり、冒頭の図でも表しているように、経理業務は財務会計に該当するのです。
③「財務」とは
財務は図が表している通り、会計とは異なります。
財務の仕事では、経理が作成した決算書(財務諸表)を基に、企業の融資等の資金調達(銀行融資、株式発行等)や運用(投資、M&A)、予算の管理等を行います。
会計が「今までの利益の出入り」=「過去」を扱うのに対し、財務は融資や投資計画、その資金の配分等「今後の資金運用」=「未来」のことを扱うのです。
財務の仕事は、金融機関等の資金の出し手側と交渉するための専門知識と、先を見据えた計画や実行能力が必要となる重要なポジションを担っています。そのため、中小企業では社長が財務を兼務することがあります。
また、財務は経理担当者が兼任するケースがあることから、経理と財務が混同される一因になっています。
企業のよって募集方法が異なる
会計、経理、財務の求人を見ると企業によって募集の仕方が異なります。
例えば、会計職の募集を「会計」で募集している企業もあれば、「経理(財務会計)」と「管理会計」に分けて募集している企業もあるのです。
これは、会社が大きくなれば大きくなるほど、職種を細かく分けて募集している傾向にあります。
もし応募する際に、業務内容が気になるようでしたら、念のため応募時や面接時に企業側に質問してみた方がよいでしょう。
まとめ
混同されやすい「会計」「経理」「財務」ですが、その違いをお分かりいただけたでしょうか?内容を詳しく調べずに転職してしまうと、入社してみてから「こんなはずでは」「勘違い」していた等というトラブルが生じることも否定出来ません。
後悔のないよう、今一度ご自身で確認することの重要さを感じていただければ嬉しく思います。